今回は完全に自分用のメモです。
この前花木コーチの所でフォアハンドの練習をしてきたわけですが、オープンスタンスで少しアドバイスを貰ったところ自分でもビックリするような打球が打てたんで忘れないようにメモ。
でもその前になんでオープンスタンスが課題になったのかについて考えて見ます。
なぜオープンスタンスが必要か?
一般的に言われるオープンスタンスのメリットは、速いボールに対応できる、リーチが長い、こんなとこじゃないかと思います。
最近の自分の中でフォアハンドの課題が左右に振られた時にどうするかというもの。
フットワークも良く無いし足が速いわけでも無いので、真横から入って思いっきりクローズドスタンスで打たざるを得ない状況になってしまうんです。そんな時にオープンスタンスで打てたら・・・と前々から考えていたわけです。
自分のオープンスタンスは苦し紛れなので、いつも腕の力だけでなんとかしてしまうのでまったく気持ちよく無いんです。しっかり下半身を使ったオープンスタンスでボールが打てるようになりたい!左右に振られてもしっかり打ち返せるようになる為に、なんとか良い感触を得たいなと。
前置きが長くなってしまいましたが、知りたいのはどうやるのがいいんだ?って事でして。
レッスンのちょっとしたアドバイスで、びっくりするような打球が打てたので忘れないようにメモっておきます。いつかは写真みたいな力みのない雰囲気で打てるようになれたらなぁ~。
オープンスタンスは足が大事
結論から言えば、足の使い方がすごく大事でした。
自分が思っている以上にグリっと回すと良い感じ。
まずはテイクバックした時の足。軸足は右足になります。
この時、軸足の踏み込みは真横に。踵から踏み込めればベター。
しっかり重心を軸足に載せるので、左足はつま先側に力が乗る感じ(踵が浮く)
で、ここで自分の中で大事だと思ったのが
骨盤が回って右の股関節がガチっとハマる感覚
今までは自然と体が横を向いてるのでそのまま振り出してしまってたのですが、ここでさらにもう一捻りが大事。そこでパワーが溜まるんだなと。そう考えると今までは横向いたままの手打ちだったんだな。
で、しっかり準備しておいて
ボールをバチコーンと叩くわけです。
叩く時、もちろん大事なのは下半身!腕より足!これ大事。
①軸足の拇指球で地面を蹴り上げるように
②逆時計周りにグリっと回す→そうすると右股関節の力もグリっと回る
③左足も一緒にグリっと回す
④左足の回しすぎは上半身が流れるので足の外側で止める感じ
こんな風にできる時は良いボールが打てました。
これ自分が思っている以上に大げさにやって丁度良くなるみたい。何度も「もっと!」って言われたもんなぁ~。ダンスのステップみたい。
ここでも腕の意識より足に意識がいってるとしっかりとスピンのかかった速いボールが打てました。まぁ自分の今のスキルでは力が抜けてるわけでは無いんですけどね。それでも今までの悩みがウソみたいなボールが打てます。
クロスに打ち返すところから練習してみよう。
気をつけないといけないこと
練習中にこれは気をつけないといけないなと漠然と気づいた点もメモ。
・重心のバランスに注意
体を思いっきり回すので、重心が前後左右にずれそう。
なるべく後ろに重心が残るようにしないと。
・体の開き過ぎに注意
グリっとまわすので体が開き過ぎることがありそう。
左足、左の股関節をしっかりと意識しよう。
プロのお手本
プロの打ち方を見てしっかりと良いイメージを持ちたいのでYoutubeで検索。
自分なりにこれだと思ったのをピックアップ。
まずはジョコ先生。さすがのジョコ先生。
足元の動きは参考になりますわー。
そして頭の位置や体の軸がぜんぜんブレない。ほんとすげー。
めっちゃスゴイんだけど、真似したりイメージするにはこの人が一番なんじゃないかしら。
続いてツォンガ。おい、誰だ!ジャイアンとか言う奴!
めっちゃキツそうな練習;これおれなら3分もたずに吐く自信あるわ・・・
でも振られた時のキツイ体制の処理がわかりやすいんじゃないかと。
左足を浮かせてバランスをとったり、打った後の右足の逃し方、次の打球に向けての動きのお手本に。
そして錦織圭のフォアハンド練習。
ツォンガより足元が見やすくてわかりやすい。
かなり体の回転で巻き込むように打ってますよね。ん~これは素人では真似できんか。
そしてオープンスタンスのフットワークといえば忘れちゃいけない。
土魔神ことナダル。
参考にならんわ(白目)
PR
http://aikawarazu.iku4.com/tennis/20150616オープンスタンスの打ち方メモ